姉妹レッスンでいい事、気をつけたい事。
6歳のSちゃん
小2のMちゃん姉妹。
2人で60分レッスンしています♪
今日はSちゃんMちゃんに限らず、
何組かしてきた姉妹(兄弟)レッスンについての“いい事・気をつけたい事”を書いてみます😊
/
まずは、いい事❣️
\
●上の子が下の子に教えてあげる。
教える為には自分が分かってないといけないので、双方にとってメリットになりますね✨
●下の子が安心してレッスンを受けられる。
上の兄弟が一緒にいてくれる安心感と、
教本が同じ場合、すでに上の兄弟が習っているので、知らない曲よりも知ってる曲を練習するという安心感もありますね😊👍
●お互いに刺激になる。
いい競争心が芽生えるとヤル気アップにも繋がります✊❣️
/
そして、
気をつけたい事💦
\
●上の子が教えてしまう。
先生としては、どんな事が答えられないのか、何を間違っているのかを知ることは大事です。
教えてくれるのは本当にありがたいのですが、時には待ってあげたり、一緒に考えたりしたいですね🎵
●ケンカになる。
下の子がちょっかいを出したり、上の子が口をはさんだり…
2人といっても1人ずつ順番にレッスンしているので、下の子が静かに待ってもらえるような準備をしたり、上の子が分かっていても口をはさまないようにお互いをフォローしてあげる言葉がけも必要ですね😊
●上の子がヤル気をなくす。
同じ教本を使っていると、下の子が上の子に追い付いたりもします。
すると上の子のヤル気は、俄然アップするか、たちまち失うか…。
うちの教室では、ある程度までは同じ教本を使いますが、別の本に変える予定です。
(そこまで続いた上の兄弟がいない!💦)
/
最後に、うちの教室ルール❣️
(兄弟レッスン編ww)
\
●勝ち負けはなし。
音楽カルタやゲームをしていると、上の子が速かったり多かったり、勝つ事がほとんどです。
でもうちに勝ち負けはなく、“2人ともよくできたね”と誉め合うのが鉄則です😆
●お菓子は分けてあげる。
ご褒美のお菓子は、もらえるタイミングが違います。
自分が頑張ったご褒美なんだけど、自分が頑張る為には、兄弟や家族の存在は必須ですよね😊
みんな仲良く分けてくれてるので、嬉しい限りです✨
.•*¨*•.¸¸♬ .•*¨*•.¸¸ ♪
以前のSちゃんの記事はコチラ⤵️⤵️
以前のMちゃんの記事はコチラ⤵️⤵️
0コメント