発表会まであと5日でできる事
小4のSちゃん。
発表会まであと4日になりました♪
なかなかエンジンのかからなかったSちゃん。
よく分かります💦
うちの娘もいくつかの習い事をしていると、ピアノ練習に割く時間は、とんと少なくなります😅
私は譜読みの事を「ロボットの組み立て」と呼んでいて、Sちゃんは「組み立て」に時間がかかっていました。
それがサクサクっと進んだのは、
“同じ音形探し”をしてからでした。
音符をよく見てみると、
フレーズの最後が少し違うだけで、ほとんど同じ音形という事が少なくありません♪
それを色鉛筆で囲ってみると「ロボット組み立て」がスイスイとできました✨
でも、楽譜に書いてある音符の通りに弾くだけでは、ロボット演奏なのです🤖
/
ホンジツ ハ セイテン ナリ…
\
抑揚がないと聴いていても何の感情も湧きませんよね💦
(例えが昭和!?ww)
聴く人の心を揺さぶるような、感動させる演奏というのは、気持ちをこめる(抑揚をつける)事が必要なわけです💖
そして、そういう演奏を目指す事こそが、【ピアノの楽しさ】だと思うのです🎹
あと5日しかありませんが、
あと5日もあります❣️
これからあと5日で、たとえ一音でもいい
気持ちのこもった音が出せたら✨
そしたら
Sちゃんの発表会は大成功なのです❣️
.•*¨*•.¸¸♬ .•*¨*•.¸¸ ♪
以前のSちゃんの記事はコチラ⤵️⤵️
0コメント